PBRとは?見方やポイントを解説
深める

PBRとは?見方やポイントを解説

SUMMARY

PBR(株価純資産倍率)は、株価の割安・割高を測る株価指標の一つです。
利益面から株価の割安度を測る株価指標のPER(株価収益率)と似ていますが、PERとは何が違うのでしょうか?
今回は、PBR(株価純資産倍率)について解説します。

PBR(株価純資産倍率)とは?

PBR(Price Book-value Ratio)は、株価純資産倍率のことです。「株価÷1株あたり純資産(BPS)」で計算され、「ピービーアール」と言います。

PBRは、実績の1株当たり純資産(前期、直近発表値など)で算出するのが一般的で、単位はPERと同じく「倍」です。

純資産は、企業の持つ資産のうち株主全体で保有している資産価値のことです。一般的に「解散価値」と呼ばれています。解散価値と呼ばれるのは、会社が解散する場合に株主に配分される理論上の資産(金額)であるためです。それを1株当たりで表したのが「PBR」です。

PBRは、企業の解散価値から株価の割安・割高を測るための指標で、基準が1倍、PBRが1倍より低いと割安、1倍より高いと割高と判断するのが基本です。
(表) PBRの算出式、見方など
算出式 株価 ÷ 1株当たり純資産(BPS)

※1株当たり純資産 = 純資産 ÷ 発行済み株式数
※「時価総額 ÷ 純資産」でも算出できます
単位、見方
  • 単位は「倍」
  • PBRが低いほど割安
  • PBRが高いほど割高
  • 割安・割高の基準は「1倍」
ポイント 実績の1株当たり純資産で算出

割安・割高の基準が1倍なのはなぜ?

PBRは、解散価値である1株当たり純資産と株価を比較して割安・割高を測る指標であるため、「1株当たり純資産=株価(または、純資産=時価総額)」の状態を基準としています。
(図) なぜPBRは基準が1倍
※PBRは小数点以下第3位を四捨五入

株価1,000円、1株当たり純資産が1,000円である銘柄AのPBRは「株価1,000円÷1株当たり純資産1,000円=1.00倍」です。PBRが1倍のとき、株価と1株当たり純資産は同等であり、株価は割安でも割高でもないと判断します。これがPBRの基準が1倍である理由です。

株価1,000円、1株当たり純資産が1,500円である銘柄BのPBRは「株価1,000円÷1株当たり純資産1,500円=0.67倍」です。PBRが1倍未満のとき、株価が1株当たり純資産よりも安い(買われていない)ことを示すため、株価は割安と判断します。

逆にPBRが1倍超のときは、株価が1株当たり純資産よりも高いことを示すため、株価は割高と判断します。

PBRのポイントと留意事項

利益面から株価の割安度を測る「PER(株価収益率)」は、1株当たり純利益を使って算出するため、赤字(当期純損失)の場合に使うことができません(算出できない)。

一方、PBRは利益の有無に左右されない1株当たり純資産を使って算出するため、赤字の銘柄にも対しても利用することができます。恒常的に赤字の銘柄の投資判断に利用するのは避けるべきですが、何らかの要因で一時的に赤字になった銘柄などの割安度を測ることができます。

PBRを投資判断の基準にする際の留意点は以下の通りです。

  • 実績値を利用するため、期中に純資産を大きく毀損するような悪材料があっても、決算発表まで1株当たり純資産が修正されません。そのため、決算発表後に、株価が同じでもPBRが上昇するケースがあります。
  • 純資産の大きい大企業や老舗企業はPBRが低くなりやすく、純資産が比較的小さい新興企業はPBRが高くなりやすい傾向があります。
  • PBRが低く、数字の上で割安感があっても、必ずしも株価が上がるわけではありません。成長性が低い銘柄、株価上昇の期待があまり持てないと市場が評価するような銘柄などはPBRが低いまま放置されてしまうケースがあります。
  • PBRが高く、数字の上で割高感があっても、株価が上がらないというわけではありません。高成長が見込まれる銘柄、人気テーマの関連銘柄などは多少割高であっても買い進まれる傾向があります。
  • 実績値を利用するため、期中に純資産を大きく毀損するような悪材料があっても、決算発表まで1株当たり純資産が修正されません。そのため、決算発表後に、株価が同じでもPBRが上昇するケースがあります。

PERと同様に、PBRは1つの考え方であり、割安か割高の評価はさまざまであること、またその時々の投資環境によって評価が変わってくること、過去の状況との比較は必ずしも当てはまらないことに留意しましょう。

みずほ証券からの
ひとこと

PBRは古くから利用されている株価指標ですが、近年、国内株式市場で再注目されています。

きっかけは、2023年3月に東京証券取引所が「資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応」を要請し、「PBR1倍割れ企業に対して、改善策などの開示拡充を求める」という姿勢を示したことです。企業の資本コストや株価への意識の高まりや株価対策に期待する投資家も多く、PBRの低い銘柄への注目度も高まっています。

PBRに限らず、株価指標を利用するときは他の株価指標と合わせて総合的に判断することが重要です。利益の面から割安度を測るPER(株価収益率)、投資金額に対して何パーセントの配当収入(インカムゲイン)があるかを示す「配当利回り」などと合わせて利用しましょう。


みずほ証券ネット俱楽部では、銘柄詳細のページから、PBRなどの株価指標を簡単に確認することができます。ぜひご活用ください。

合わせて読む


あなたに寄り添い、一緒に前へ

投資の世界をもっと知りたい、深掘りしたい。
進み続ける、あなたとともに。