• TOP
  • 始める
  • 一般的な投資信託・インデックスファンドとETFの違いとは?
一般的な投資信託・インデックスファンドとETFの違いとは?
始める

一般的な投資信託・インデックスファンドとETFの違いとは?

SUMMARY

投資信託やインデックスファンド、ETF(上場投資信託)の違いをご存じですか?インデックスファンドとETFはどちらも広義では投資信託ですが、取引窓口や取引方法、活用できる非課税制度などに違いがあります。本記事では、それぞれの概要や違いを説明します。

投資信託・インデックスファンドとは

投資信託とは

投資信託は、多くの投資家から集めた資金を一つにまとめ、運用の専門家である運用会社が、国内外の株式や債券などに分散投資を行い、その運用成果を投資家に還元する商品です。証券会社や銀行などの金融機関(販売会社)で購入できます。
 

インデックスファンドは投資信託の一種

投資信託を運用スタイルで分類すると、インデックスファンドとアクティブファンドの二つに大別されます。インデックスファンドは、日経平均株価やTOPIX(東証株価指数)など特定の指数に連動するように組入銘柄を構成した投資信託です。
 

ETFとは

ETF(上場投資信託, Exchange Traded Funds)は、金融商品取引所に上場している投資信託です。ETFは投資信託の一種ですが、一般的な投資信託とは違い取引所に上場しているため、個別の株式と同じように、証券会社を通じて売買することができるのが最大の特徴です。
ETFは、一般に、特定の指数やセクター(業種やテーマで分類したグループ)等に連動するように運用される投資信託で、対象となる指数・セクターには、日経平均株価やTOPIX(東証株価指数)などの国内株式指数だけでなく、S&P500などの海外株式指数、原油や金などのコモディティ(商品)、その対象はさまざまです。株式指数などに連動するETFであれば、一つのETFを購入することで分散投資ができます。

ETFの多くはインデックスファンド

ETFの多くは、インデックスファンドです。このため、インデックスファンドとETFはしばしば比較されます。

インデックスファンドとETFの違い

それでは、一般的な投資信託の一種であるインデックスファンドと、ETFの主な違いをみていきましょう。
 
インデックスファンド ETF
上場の有無 非上場

上場

取引方法 取引窓口 販売会社
(証券会社や銀行、郵便局など)
証券会社のみ
取引価格 1日1回公表される基準価額 市場価格(リアルタイム)
発注方法 口数指定または金額指定 指値注文・成行注文など
手数料 購入時 ノーロード
(手数料がかからない)
ファンドが多い
通常は売買手数料がかかる
売却時

かからない場合が多い

通常は売買手数料がかかる

保有時 信託報酬がかかる
(投資信託の中では比較的低い)
信託報酬がかかる
(投資信託の中では比較的低い)
分配金の自動再投資 選択できる できない
非課税制度 NISA
(つみたて投資枠)
対象商品に含まれる場合が多い 多くの場合、対象外
NISA
(成長投資枠)
対象 対象
iDeCo 対象 対象外

上場の有無

インデックスファンドは上場しておらず、一日一度公表される基準価額で売買されます。ETFは金融商品取引所に上場しており、株式とほぼ同様に取引所で売買されます。

取引方法

取引窓口

インデックスファンドは、証券会社や銀行、郵便局などで取引できます。ETFは、株式と同様、証券会社でのみ売買できます。

取引価格・発注方法

インデックスファンドの取引価格は、一日一度公表される基準価額で決定されます。購入申込・換金(売却)時点では自身が購入する基準価額は分からず、投資信託の口数または金額を指定して発注します。
ETFの取引価格は、リアルタイムで変動します。取引所の立会時間内であれば、市場の動向をみながら売買を行うことができ、株式と同様に、指値注文・成行注文ができます。

手数料

購入時・売却時

インデックスファンドの購入時には通常購入時手数料がかかりますが、購入時手数料がかからないノーロードファンドも多くあります。多くのインデックスファンドでは、売却時に手数料がかかりませんが、信託財産留保額がかかるものがあるため、よく確認しましょう。
ETFの売買は株式と同じ取り扱いになるため、通常、売買の都度、手数料がかかります。

保有時

インデックスファンド、ETFともに、保有時には運用管理費用として信託報酬がかかります。従来はインデックスファンドの信託報酬の方が比較的高い傾向にありましたが、近年ではETFと同程度のインデックスファンドも登場しています。

分配金の自動再投資

インデックスファンドでは、一般に分配金を自動的に再投資するコースが提供されています。これにより、投資家は手間なく複利効果を得られます。一方ETFでは、分配金は現金で支払われるため、自動で再投資されません。
 

活用できる非課税制度(NISA・iDeCo)

インデックスファンドとETFでは、利用できる制度や投資枠が異なります。

NISA(つみたて投資枠)

多くの場合、つみたて投資枠の対象商品にはインデックスファンドが含まれています。一方、ほとんどのETFはつみたて投資枠の対象外です。

NISA(成長投資枠)

インデックスファンドとETFどちらも購入可能です。

iDeCo

iDeCoの対象商品には、多くのインデックスファンドが採用されています。ETFはiDeCoの投資対象ではありません。

インデックスファンドとETF、どっちがおすすめ?

インデックスファンドがおすすめな方

NISAのつみたて投資枠を活用したい方

インデックスファンドは、NISAのつみたて投資枠で購入可能です。NISAのつみたて投資枠を優先して使いたい方や、2つの投資枠を無駄なく活用したい方にはおすすめです。

分配金を自動で再投資しながら投資したい方

上述の通り、多くのインデックスファンドの場合、分配金を自動で再投資できます。運用の手間を減らしながら複利効果を求める方におすすめです。

ETFがおすすめな方

自分で投資判断しながらリアルタイムで取引をしたい方

ETFは株式と同様にリアルタイムで売買が可能です。流動性がある銘柄を、市場の動きをみながらタイミングよく取引をしたい方や、自身が指定した値段で売買したい方にはETFが適しています。

上記以外にも、各販売会社によって取扱銘柄は異なります。自分が投資したい対象の資産や、双方の特徴を参考にし、自分に合った商品を見つけましょう。

みずほ証券からの
ひとこと

みずほ証券では、複数のインデックスファンドと、約400本のETF(海外ETFを含む)を取り扱っています。どのようなインデックスファンド・ETFがあるのか、投資検討の際は参考にしてみてください。

 

関連リンク

つみたて投資枠の対象銘柄:
NISA(つみたて投資枠)対象商品 | みずほ証券 (mizuho-sc.com)
成長投資枠の対象銘柄:
ファンド検索結果一覧 | みずほ証券 (qhit.net)
  • インデックスファンド以外の投資信託を含みます。
ETFの取扱銘柄:
ETF(上場投資信託) | みずほ証券 (mizuho-sc.com)
 

金融商品取引法に係る重要事項

合わせて読む


あなたに寄り添い、一緒に前へ

投資の世界をもっと知りたい、深掘りしたい。
進み続ける、あなたとともに。